JR片町線(学研都市線)各駅紹介 | |
京橋駅 快 区快 (きょうばし) |
JR大阪環状線・地下鉄長堀鶴見緑地線・京阪本線に乗り換えの出来る 大阪第2の中心的存在。テレビコマーシャルでもお馴染みの駅です。 |
鴫野駅 (しぎの) |
2006年12月に地下鉄今里筋線開通により、谷町線・長堀鶴見緑地線 中央線・千日前線・京阪本線との連絡が可能。都心アクセスが便利に。 |
放出駅 快 区快 (はなてん) |
2008年3月にJRおおさか東線が開通しこの放出駅で乗り換えが可能に なり、駅前には分譲マンションも多数建設され便利になっています。 |
徳庵駅 (とくあん) |
近畿車輛に隣接し、電車を作っている最中を見ることができます。 周辺には商店街があり、狭い道も多いですが情緒ある雰囲気が.....。 |
鴻池新田駅 (こうのいけしんでん) |
快速こそ停車しませんが駅高架下には沢山のお店が並び、銀行や スーパーサティや商店街と生活環境が充実。大通りへのアクセスも。 |
住道駅 快 区快 (すみのどう) |
大東市に位置し駅の南側には大変大きな末広公園があります。また 駅前北は、「大東八景」にされており二つの川の合流地点で有名です。 |
野崎駅 (のざき) |
大阪産業大学の最寄駅。駅東側すぐに約200mほどの商店街があり 活気に満ちています。また商店街を抜けると野崎観音があります。 |
四条畷駅 快 区快 (しじょうなわて) |
駅名は四条畷ですが大東市に位置します。駅すぐには昔ながらの 商店街があり人が沢山。四条畷神社が有名で一度参拝してみては♪ |
忍ヶ丘駅 区快 (しのぶがおか) |
のんびりとした住環境でファミリーに問い合わせが多くある駅です。 また、忍ヶ丘古墳があり大阪府指定文化財とされています。 |
東寝屋川駅 区快 (ひがしねやがわ) |
駅すぐにスーパーイズミヤがあり、コーナンやくら寿司やマクドナルドと お店も増え便利に。また大きな東寝屋川公園があります。 |
星田駅 快 区快 (ほしだ) |
まだまだ都市開発途中といった駅周辺ではありますが、2002年3月より 快速停車駅となり大阪市内(北新地駅)へも約22分で可能になりました。 |
河内磐船駅 快 区快 (かわちいわふね) |
京阪交野線河内森駅へ乗り換え可能。駅周りの道幅が広く、車の走行 数が少ないのでゆったりとした空気が流れています。 |
津田駅 区快 (つだ) |
駅前にはコンビニエンスストアや、マンション建設もされてきています。 京阪バスが出ており、京阪本線枚方市駅へのアクセスが可能。 |
藤阪駅 区快 (ふじさか) |
津田〜長尾間の住宅地域からの要望で出来た藤阪駅なので、長尾や 津田までの距離が短くなっている。駅西側は飲食店やコンビニもある。 |
長尾駅 快 区快 (ながお) |
大阪国際大学・大阪国際短期大学枚方キャンパス最寄駅として学生で 賑わう駅。京阪バス利用により枚方市駅へのアクセスが可能。 |
松井山手駅 快 区快 (まついやまて) |
京阪東ローズタウン内の駅として活躍。「太陽と緑と健康の街」をテーマ にまちづくりが進められ、コミュニケーションの場としての施設も充実。 |
大住駅 区快 (おおすみ) |
第一印象で鳩がたくさんという長閑な駅。2002年頃まで無人駅。 京阪バスがあり近鉄新田辺駅や京阪本線樟葉までのアクセスが可能。 |
京田辺駅 区快 (きょうたなべ) |
平成4年頃まで無人駅でしたが、現在では立派な駅です。直通で平和 堂があり、近鉄京都線新田辺駅へも徒歩3分程で乗り換えが可能に。 |
同志社前駅 (どうししゃまえ) |
名前の通り同志社大学京田辺キャンパスの最寄駅。旧国鉄時代に初 めて学校の名前を採用した駅。駅舎が可愛い雰囲気で出来ている。 |
JR三山木駅 (じぇいあーるみやまき) |
同志社大学・同志社女子大学・同志社国際高等学校のバス利用者最 寄駅とされ奈良交通バス発着。近鉄京都線三山木駅に乗り換え可能。 |
下狛駅 (しもこま) |
西木津駅に負けず劣らずの無人駅。駅すぐ横を京都府道22号線が走り 少し危なく感じるのは私だけ?近鉄京都線狛田駅へ乗り換えが可能。 |
祝園駅 (ほうその) |
近鉄京都線新祝園駅がすぐ横にあり、等駅とは連絡橋で直通に。駅周 辺には「せいかガーデンシティ」があり平成22年には車両数増設予定。 |
西木津駅 (にしきづ) |
無人駅で駅舎が無いが、券売機があり簡易改札がある。単線でホーム も片側のみですが、平成22年に7両編成が入れるよう予定。 |
木津駅 (きづ) |
奈良線と片町線はこの駅が路線上始終着駅。また大和路線で難波へ。 平成19年4月1日に改築。流線型の外観は、木津川の流れをイメージ。 |